I thoroughly cleaned every corner of my parents’ bathroom.

BLOG

I thoroughly cleaned every corner of my parents’ bathroom.

実家のお風呂場を隅々まで綺麗に掃除しました。

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
朝から慌ただしい空の川崎工業地帯、早朝激しく降った雨も弱くなったり強くなったりの繰り返し、明るくなったかと思えば、雲の後ろに陽射しが覗き、湿った地面を陽射しが照らし影を落とし、またそうかと思えば雨粒が溢れ、低い空を薄い雲が泳ぎ
まるで台風の時のような空を感じた火曜日
台風が日本の横を通りすぎ、そうかと思えば昨夜のように北朝鮮のミサイル発射で沖縄が不安に包まれたり何かと慌ただしい5月の終盤

そして長い夏の始まり空気

何だか季節も春夏夏夏夏秋冬冬と言うようなバランスに感じるこの頃
夏夏夏夏ココナッツなんて言ってられない暑い夏がこれからやってきますが、苦しい夏に負けないように、今から体も気持ちも備えておかねばですね……

さて、昨日足が不自由な母、何か危なっかしい父に頼まれて、実家のお風呂場を丸々大掃除してきました。

簡単に綺麗になるだろうと思いきや、午前中から始めた掃除も気づけば3時間近く……
終わる頃にはシャワー浴びたくらいびしょ濡れになっての風呂掃除でした……

カビ取りで落とせない物は削ったり外れかけのネジを電動ドライバーで着け直したり、ちょっとしたDIY気ぶんでしたが

カビ取りの泡や空気を目や呼吸器に吸い込み過ぎて気管がおかしくなり目も痛くて仕方なかったのですが、そんなことより夜にシャワーを借りに行った際、掃除をしたことをすっかり忘れていてピカピカになったお風呂場を目の前に

わぁと感動の声が漏れそうになりましたが、そうか掃除したんだったと思い出し

綺麗なお風呂場で気持ち良くシャワーを浴びることが出来ました

頑固な汚れは割り箸や竹の棒などで削るとタイルを傷つけることなく汚れだけを剥がせました……

松井棒と言うのが以前ありましたが、アキ棒で特許を取れたらと思いました……笑

皆さんカビ取りする時はハイターなど使う際はマスクやゴム手袋、大袈裟かもですがゴーグルなんかもあった方がもしかしたら良いのかもしれませんね……

でも、部屋も身の周りもですが、ピカピカになった空間は気持ちが良いですね……
ノートの使いはじめ丁寧に丁寧に文字を書き写す時のように、綺麗になったお風呂場も綺麗に綺麗に使いたくなりますね……

父は早速風呂場の扉のカビが生えていた部分にテープを貼り
自慢気にこうしておけば簡単にカビが取れるから良いんだよ!と言っておりました……

なんでもやりたがる両親でも出来ないこと危ないことは自分が何でもかんでもやってあげたいなと思った自分なのでした……

台風接近で不安定な空模様の日本
今日も一日お疲れ様でした。

この後も雨音穏やかに聴こえる優しい夜でありますように

明日も良い一日でありますように

また明日
生きよう。

 

 

I thoroughly cleaned every corner of my parents’ bathroom.

 

Hello, good evening, good morning.
 The Kawasaki industrial area has been busy since the morning, and the rain that fell heavily in the early morning alternates between getting weaker and stronger, and just when it seems to be getting brighter, the sun peeks out from behind the clouds, shining down on the damp ground and casting shadows. Just then, raindrops overflow and thin clouds swim in the low sky.
 Tuesday, the sky felt like a typhoon
 The end of May is hectic, with a typhoon passing by Japan and Okinawa being shrouded in anxiety due to North Korea’s missile launch last night.

 And the beginning of a long summer air

 These days, I feel like the seasons are somehow unbalanced: spring, summer, summer, fall, winter, winter.
 Summer, summer, summer, summer The hot summer is coming, but we need to prepare our bodies and minds now so that we don’t succumb to the harsh summer…

 Well, yesterday, at the request of my mother, who is disabled in her legs, and my father, who is in some way dangerous, I went to clean the entire bathroom of her parents’ home.

 I thought it would be easy to clean, but before I knew it, the cleaning I started in the morning took nearly three hours…
 By the time I finished cleaning the bath, I was as wet as if I had taken a shower…

 It was a bit of a DIY job, such as scraping things that couldn’t be removed with mold removal, and reattaching screws that were about to come off with an electric screwdriver.

 I couldn’t help but inhale too much of the foam and air from the mold removal into my eyes and respiratory system, which made my trachea strange and my eyes hurt, but when I went to take a shower that night, I completely forgot that I had cleaned it. In front of you is a bathroom that has become sparkling clean.

 I almost let out a sound of emotion, but then I remembered that I had just cleaned it.

 I was able to take a pleasant shower in a beautiful bathroom.

 By scraping stubborn stains with disposable chopsticks or a bamboo stick, I was able to remove just the stain without damaging the tile…

 There used to be something called a Matsui stick, but I thought it would be nice to get a patent for it as an aki stick…lol

 Everyone, when removing mold, it might be better to wear a mask, rubber gloves, or even goggles when using heather etc…

 However, it feels good to have a shiny space, both in my room and around me…
 Just like when you start using a notebook and copying letters carefully and carefully, you’ll want to keep your bathroom clean and tidy as well…

 My father immediately taped the part of the bathroom door where the mold had grown.
 He proudly said that if you do this, you’ll be able to get rid of the mold easily, so it’s good!

 I wanted to be able to do all the dangerous things that even my parents, who wanted to do everything for me, couldn’t do…

 Japan’s sky is unstable due to approaching typhoon
 Thank you for your hard work today.

 I hope you have a gentle night where you can hear the gentle sound of rain.

 I hope tomorrow is a good day too

 see you tomorrow
 Live it.

 

Akihiro Takahashi
〇お返事(´▽`)/

keikoさん
こんにちは、こんばんは、新しい一週間明けましておめでとうございます!
昨日は広島も午前中雨の蒸し暑い一日だったのですね……今日も台風接近で不安定な空、何だか蒸し暑い一日な日本列島なのでしょうかね……
あぶない刑事の始球式、信乃さんの声で自分も知りました。お二人とも歳をとられても変わらない格好良さ、憧れてしまいますね……
そして柴田恭兵さんの投球、さすがはゴルフで日々体を使っているからでしょうか、引き締まった姿で若々しい投球、ユウジならではの始球式でしたね……
舘ひろしさんはたまにTVで見掛けますが柴田恭兵さんはなかなかレアなので、あぶない刑事のおふたりが揃うのはあぶない刑事でしかないこと事なので、当時からのファンは本当に嬉しくなってしまいますね……
本当二人でセットが一番お似合いで一番心ワクワクさせられます……
自分もあんな二人のようになれたらと目標なオジサマ達です。
DVDコレクション、こればかりは買ってしまいました……
デアゴスティーニなので揃える事はありませんが、一冊だけでも記念に持っておきたいなと思い。購入してしまいました……
keikoさんも中村吉右衛門さんの鬼平犯科帳が出たらすぐ買ってしまうとの事……
わかります。僕は3匹が斬るも欲しいな……笑
時代劇は日本だけじゃなくハリウッドではウエスタンものも、おばあちゃんと良く観ていたので、その当時の作品は未だに心がワクワクさせられ、いくつになっても色あせる事無く心に残っていますね……
keikoさんの思いがデアゴスティーニに届きますように……なんて
慌ただしい空の一週間になりそうですが、心あたたかな一週間の日々時間でありますように……

きなこさん
こんにちは、お天気の慌ただしい今日でしたが、大雨予報の中短い時間でも無事神戸での時間をイカスミパエリアを楽しめたようですね……
タイミング悪い大雨、台風の影響で空も大忙し、こちらの空もジグザグ慌ただしいです。
改めて、神戸を満喫しに行けると良いですね!
あぶない刑事のデアゴスティーニ、あぶないデアゴスティーニやはり購入してしまいました……あのCMやりすぎなくらいやっていますね
ファンの心をグイグイ強引にも押してくるのでついつい購入してしまいました。初回だけですが僕にはじゅうぶんなくらい魅力的でした。
映画の宣伝もデアゴスティーニも本当にやりすぎなくらい放送していますね…..それだけ押しているのでしょうね……
ファンでなくても観たくなってしまうようなあぶない刑事、全放送回何度も観ていてもやはり心がワクワクしてしまいます……
伊勢では桂文枝さんの落語を見る予定……わぁ!それもまた魅力的ですね……お天気も弾き飛ばすくらい、素敵な時間でありますように……
慌ただしいお天気の一日、この後も猫ちゃん達と穏やかな夜でありますように……

 

コメント

  1. きなこ より:

    アキさんこんばんは

    お母さんお父さんのために何でもしてあげたいと思えるアキさんはやっぱり優しいですね

    何でも出来ていたと思っていた母も年齢を重ね出来なくなることもでてきますね
    まだまだ元気でいて欲しい

    話は変わって、神戸から戻り桂文枝師匠の落語を聞き家に戻って部屋に入って見ると衝撃の光景が……

    なんと私のベッドの上にトカゲのプレゼントが…
    誰が置いてくれたのかは分かりませんがきっとキジちゃんかなと
    トカゲを見てそれほど驚くことはないのですが、流石に家に帰ってベッドの上にトカゲが置いてあるのは驚きました

    そしてそして、桂文枝師匠の落語とっても面白かったです
    文枝師匠の創作落語だそうで、神話落語というそうです
    永職会という神社関係者の団体が文枝師匠に依頼して作った落語で「はじまりは高天原〜素戔嗚尊と草薙の剣〜」というものでした
    古事記に出てくる内容を落語にしたものです
    きっかけは最近の子供が神話を知っている子が少ないからだということらしいです
    今回の内容はヤマタノオロチのお話でした

    落語が始まると流石文枝師匠、その世界に引き込まれました
    落語を見る機会はほとんどありませんが、生の桂文枝師匠の落語は本当に素晴らしかったです

タイトルとURLをコピーしました