I cycled through nostalgic places with fond memories.

BLOG

I cycled through nostalgic places with fond memories.

思い出のある懐かしい場所を自転車で巡りました。

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます
雨音に聞き入っていたら気づけば週の真ん中水曜日
昨日の雨は、暑かった日々を忘れさせ、今朝は肌寒さにブルルと震え久々に布団を被りました

雨の跡の残る朝は足元の世界が抱えた雨粒や水たまりがキラキラと輝き
晴れた空や眩しい陽射し晴れた水曜日の街を映していました

雨上がりの水曜日、また気温は上がり夕暮れ時には蒸し暑さが戻ってきたように感じました

こちらの梅雨入りももうすぐでしょうか……

さて、昨日お話しした新たな動き、それは「髙」だけにはとどまらず演劇会にも届くかもしれないような大きなお話し、それはまたいずれ公開されるものと期待しつつ

そんな企画会議の前に
久々に巡った懐かしい場所を……

冒頭の画像にあるのは、我が母校である東京実業高等学校、現在は悔しいかな共学ですが、僕や、3学年上の品川庄司の庄司さんが通っていた頃は夏になれば汗臭くむさ苦しい男子校でした。笑

外観はほぼ変わらず、この高校にはグラウンドが無く体育館とテニスコート二面、そして地下に小さなグラウンドがあり、野球部や自分も所属していたサッカーフ部は河川敷まで行き練習していました。

サッカーしかしてなかった高校時代、二年の頃競馬場のバイトで貯めたお金でバイクの免許を取ったり、後半はサボリとフットサルと楽しかった競馬場のバイト

商業科卒業し全然関係ない演劇の道へ
高校も蒲田、専門学校も蒲田、蒲田歴が長過ぎて久々の蒲田の変化に少し驚かされつつも変わらない場所、人達は居て、そんな場所や人達に癒されました。

画像は良く飲んだ帰りに集まり語ったタイヤ公園

そしてこちらは夜になるとガラスに反射し鏡代わりになり、この場所でダンスの練習や振りを作って皆で踊っていました
(この頃は小さなラジカセにカセットテープの時代、その後MDになりCDになり、蒲田には後に有名になったダンサーさん達も集まり交流がありました)

懐かしい場所はその頃のあたたかな思いを、ふと振り返り思い出させてくれますね……

変わったもの変わらない思い、いつまでもあたたかななにかを届けられるよう
挑戦を続けていけたらと思っています。

だからこれからも楽しみにしていてください。

最後に
手がゾンビの手のようになってきている自分ですが
昨日のTVで偉人達の言葉
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」井上靖

希望を抱き続け生きましょう。

それでは今週も末まで最後まで、よろしくお願いいたします。

今週もありがとうございました。

残りの一週間も心あたたかな日々時間でありますように

明日も良い一日でありますように

優しい風が心にそっと吹きますように……

また明日
生きよう。

 

 

I cycled through nostalgic places with fond memories.

 

Hello, good evening, good morning
 As I was listening to the sound of the rain, I realized that it was Wednesday in the middle of the week.
 Yesterday’s rain made me forget the hot days, and this morning I was shivering from the chilly weather and covered myself with a futon for the first time in a while.

 On a morning with traces of rain, the raindrops and puddles of the world beneath your feet sparkle.
 The clear sky and bright sunlight reflected the city on a sunny Wednesday.

 On Wednesday after the rain, the temperature rose again, and by dusk it felt like the humidity had returned.

 The rainy season will soon be here…

 Now, the new movement I talked about yesterday is a big story that may not only reach Taka, but may also reach the theater community, and I hope that it will be made public someday.

 Before such a planning meeting
 A nostalgic place I visited after a long time…

 The image at the top of the page shows my alma mater, Tokyo Jitsugyo High School.Currently, it is a co-educational school, but when I and Shoji Shinagawa, who is three years above me, attended it, it would be very sweaty in the summer. It was a rough all-boys school.LOL

 Although its appearance has remained largely unchanged, this high school has no playing field; it has a gymnasium, two tennis courts, and a small field underground, and the baseball team and the soccer club, which I was a member of, have moved to the riverbed. I was practicing.

 When I was in high school, all I did was play soccer, but in my second year, I used the money I saved from a part-time job at a racetrack to get a motorcycle license, and in the latter half of the year I had fun working part-time at a racetrack, playing foot-sal.

 After graduating from the Department of Commerce, I started a completely unrelated career in theater.
 I went to high school in Kamata, went to vocational school in Kamata, and I was a little surprised by the changes in Kamata since it’s been so long since I’ve been there, but there are places and people that haven’t changed, and I was comforted by those places and people.

 The image is of Taiya Park, where we gathered and talked after a good drink.

 At night, the reflection of the glass acts as a mirror, and this is where everyone practices dancing and makes up their own choreography.
 (This was the era of small radio cassettes and case tapes, and later became MDs and CDs, and dancers who later became famous also gathered and interacted in Kamata.)

 Nostalgic places remind us of the warm feelings we had back then…

 Though things have changed, our feelings remain the same, so that we can always deliver something warm.
 I hope to continue taking on challenges.

 So please look forward to it.

 lastly
 My hands are starting to look like zombie hands.
 Words from great people on TV yesterday
 “Those who make an effort speak of their hopes, and those who are lazy speak of their dissatisfaction.” Yasushi Inoue

 Let’s continue to live with hope.

 Thank you for your continued support this week and until the end.

 Thank you very much for this week.

 I hope you have a warm and heart-warming day for the rest of the week.

 I hope tomorrow is a good day too

 May a gentle wind blow gently into your heart…

 see you tomorrow
 Live it.

 

Akihiro Takahashi
〇お返事V (´▽`v●)”
信乃さん

今週もお疲れ様です。ジグザグお天気ダルですね……笑
もうすぐこちらも梅雨入りしそうですが、そしたら雨の日々もまたムシムシジメジメはダルビッシュ、いやダルいですよね……
ニュースでは水害などあるようですが、メンバーは元気にやっていると思います。ご心配下さりありがとうございます!
「髙」の世界を創る手はまるでゾンビのような見た目になり、右手ゾンビおやじとなっている今、でも全身を使えばじかんはかかるものの生みだせるし
何も問題ないなと気づきました。気力は必要ですが持ち前の全集中で向き合う事が出来ています。
ご心配下さりありがとうございます!猫ちゃんはなでなでさせてくれるどころか、また姿を見せてくれなくなってしまいましたので
次会えたなら、手を伸ばしなでなでに挑戦出来たら良いなと思っております。でも逆にガジガジされるかもしれませんが、それもまたありかもですね!
来年の大きな沢山の人がかかわるワクワクの前にも、まだ一つワクワクを創れたらと思っていますので……
小さなワクワクから大きなワクワク間で、毎週毎月楽しみにしていてください!
梅雨入り前の何だかジグザグな日々も、どうか心ガジガジな、いや、心あたたかな日々時間でありますように……

コメント

  1. keiko より:

    アキさん、

    新しい一週間、開けました。おめでとうございます
    右手、とんだ災難でしたね
    怪我した後で「何であそこにいたのか」「何であの時、もっと落ち着いて動けなかったのか」など、いっぱい考えてしまいます
    でも、神様から、普段の生活への振り返りの機会を与えてくださったり、
    何気ない日常の行動ができることこそが
    ありがたい、ときづかせてくれているんですね
    神様の言うとおり、少しゆっくりしてください
    そして、DAISOでもお買い物でも、普段の生活で目がいかないような視点、視線をいっぱい感じ取ってみてください

タイトルとURLをコピーしました