この絵の奥に描かれている人物と、その人物が演じるキャラクターを当てて下さい!
みなさんこんにちは!
今日もありがとうございます!
今朝も昨日に続き、晴れて穏やかな空、雲一つない朝の空、柔らかな日差し
静かで冷たい空気の中、聴こえてくる鳥たちの鳴き声……
さて、オリンピックも終わり、北京から選手達も続々日本へ帰国したようですね……
近いと帰国も早いですね……
選手たちの戦いはまた4年後へ向け動き始めるのでしょうか……
オリンピック、ってやっぱり良いですね…….
クイズは2日目です。
その奥の人物は日本の方か、はたまた海外の方か……まだわかりませんね……
正解に向け、最後までふぁいとです!
*この絵の奥に描かれている人物と、その人物が演じるキャラクターを当てて下さい!
【お返事(*´Д`)ノ】
明けましておめでとうございます!
今週も熱い4日間の激闘、カワサキンピック、よろしくお願いします!
先週の答え、マコーレーカルキンさんのホームアローンでした。手と口で答えに辿り着いたtの事、おめでとうございます!
今回も目からのスタート、首、耳、ガンジー……Ummmmmm……どうでしょう…..
今日のヒントで四角い輪郭が現れました。また答えも変わってきそうですね…..
そしてゴーストバスターズ、嬉しいですね!当時の監督の息子さんが今回の監督をなさったとの事……
そうだったんですね!親子でクリエイティブな仕事を楽しんでいるメイキング……あの作品は伝説の作品ですね…….
昔の映画はそんな伝説的な作品が沢山ありましたね!そして今の様に、すぐネットで観れるようになると言う事も無かったので
それを逃したら、と……映画館まで行ったものです。映画館でアルバイトをしていた当時、そんな人々の大行列が映画が公開される度、あったものです。
、宮崎駿作品の公開時なんか5階にある映画館からの建物外まで長蛇の列、ハリーポッターシリーズも同じような光景でした。一番は連日の長蛇の列タイタニックだったかな……
その度、最後尾のプラカードと拡声器を手に、列の整理をしていた記憶があります…..
映画って凄いながそこにはありました……
ゴーストバスターズは、あのテーマ曲もまた印象的でしたね…….素敵なテーマ曲もたくさんありましたね!
そして無事幕を閉じた北京五輪。本当に何事もなく無事に幕を閉じたオリンピック良かったですね……
一人一人にドラマがあって、あの舞台に立つことがどれほど凄い事か、毎回心震える感動がそこにはありますね……
それに加え、この様な世の中の状況の中、思うようなトレーニングも出来ない事もあったかもしれませんが、そんな中でも自分達をそこまで持って行ける心
そしてそれまでと変わらない、いやそれ以上に自分を高めていかなければならない中でのコロナ…….
それまでにない苦しい戦いの日々だった事と思います。スケートでの転倒、本人は本当に一言では表せない思いがそこにあったでしょうね……
何年もある調整期間を、そこ一点に絞って、その一瞬に絞って生きている選手たちは、本当に凄い人生だと思います。
オリンピックは毎回そんなあたたかな感動をくれますね……
そして、色々な事件や報道がある中での、きりのない幼児虐待……
人間以下の人間が、むやみやたらに子供をつくって、自分中心の生き方しかできない人間が、命を育てるなんて、出来っこない事を自分の快楽だけ求めてするからそんな可哀想な子供が
事件が出てきてしまいますね……
命の大切さを感じられない人間。自分の自由を優先する人間は、子供つくる資格なんてないですね。
責任のない人間が人を批判しながら自分の自由を肯定し生きる。くだらない…..本当に、くだらないですね……
そう言う人間達も、同じような経験をしてきた可哀想な人間なのかもしれませんが、周りも、世の中も、そんな人間を肯定してしまっているのでしょうね…..
子供だって人間だ。思いやりを持って愛をもって、ほしいですね……
人間の見た目・何でもかんでも便利になっていく世の中に反して、人間の質はどんどん低下して行っているように感じざるを得ない世の中……
その中でも愛を持って思いやりを持ってあたたかく生きていきたいものですね…..
少し熱くなってしまい失礼しました。これ以上は控えておきます…….汗
それから、きっと、穏やかに暮らせる日常は来ると思います……これまでもっと酷く苦しい時代を越えてきた人間もまだ生きていますね……
あたたかな明日を信じ、生きましょう。
Quiet happiness から始まりThis is Life……良い選曲ですね!
どうか、今週も一生懸命前を向いて、時に空を見上げ、あたたかな気持ちで生きましょう。
今日もありがとうございました!
お返事間に合わなかった皆さん申し訳ありません!
どうか皆さんの明日が
良い一日でありますように……
優しい風が吹きますように……
また明日!
…..
Hi How are you doing today?
It was sunny but chilly today ……
*Guess the name of the person drawn in the back and the character played by this person.
Is the person depicted in this picture a Japanese or a foreigner…
Please do your best to the end with hints!
Thank you for today too.
Have a Great Tomorrow.
May a good wind blow all over the WORLD……
See you tomorrow…..
*Hinto.

Akihiro
コメント
今日の絵はまだ途中までの公開ということもあり、なかなかカオスですね。
なんかハッピー感ただよう変態さんみたいで・・・・好きです。
これはこれでアリな気がします。
答えが楽しみで仕方ないです笑
でも、最後のヒントの絵で少し分かったかも・・・でも・・・どうかな?
明日の水曜は呪術廻戦の姉妹交流会編が一挙放送するみたいですね。(←まだ言ってる)
芸人さんの副音声が聞けるとのことで、めっちゃ楽しみにしてたのに・・・
なんと!静岡では放送されないみたいなんです!!
なんでだよーーー静岡のあほーーー。
何度も観てますが、TV版の副音声付きも観たかったな・・・ショックです。
でも、今年の春には大好きな漫画、SPY FAMILYがアニメ化されるので、今はそれを新たな楽しみにしてます。
そしてそして、大大大好きなうる星やつらもリバイバルでアニメ化されます。
こちらは子供の時に観ていたのがやっぱり好きだったので、変に現代化して欲しくない気持ちです。原作に忠実に作っていただきたい・・・。
ずーーっとアニメには感心のない生活でしたが、ここ2.3年で急に見始めるようになりました。技術の進歩がすごくて大人も引き込まれるのが分かりますね。
おかげでひきこもりに拍車がかかってますが笑
このご時世なので、ちょうどいい趣味ができたと思ってます(^^)
アキさん、
こんばんは、今日も無事に過ごせました
カワサキンピックも選手団が帰国して静けさが戻ってきましたか
昨日、こちらにコメントさせていただいた直後ひらめいて、クイズの答え、分かっちゃいました
確かにヒントに特徴が···
1日目で答えがわかるのは最短だ 笑
これは私のベアと一緒に答え合わせまでワクワク待つとしましょう
昭和の映画館や劇場は、チケット求めて外で窓口に並び館内で開場待ちに並び、人気の娯楽でしたね
私も海外の流浪の旅から戻ってきたら完全にバブルが弾けていて職がなく、半年間プー太郎してました
その時何もすることがないのでジムでエアロビや水泳して映画館で好きな映画を何回も観ていました
そうそう、当時は長い列作って辛抱強く待ってましたね
アキさんが映画館スタッフさんで列整理されていたとは!
エンディングも余韻に浸れるいい曲でした
私は館内明るくなるまでスクリーンを観る派
最近はエンドロール後にも趣向凝らして話が続いているから、すぐには席を立てませんね
昔は総入れ替えはなかったので、朝からこっちの大会場で観て、次にこっちの小劇場に移り、また大会場に戻って···と、一枚のチケットで半日でも観られたのは天国でした 笑
しかも当時の私のチケットは優待券だったので全てタダでした
優雅なプー太郎でした、定年になったらまたやりたいなぁ···って、もうさすがに優待券はないけど
温かく生きていきたいけど、まだまだ人間が小さいので修行が必要かも 笑
なので、こちらでいろいろお勉強して視野を広げ、時に足元を見て、時に上を向いて、空気をたくさん吸い込み淀んだ気持ちは吐くようにします!
アキさん
明けましておめでとうございます
スノーボード女子、岩渕選手のあの一瞬は、アキさんの仰るように心がざわっとする特別な一瞬だったと思います。
後から知ったのですが、岩渕選手は前日の予選で左手甲を骨折していたそうで、その勇気に驚いてしまいました。
各国の選手の皆さんも、同じ様に一瞬に命がけで挑んでいるからこそ、駆け寄り讃えたのでしょう。
パリオリンピックでのブレイクダンスでは、ダンスに真剣に向き合ってきたアキさんならではの視点があると思います。
二年後、どのようなドラマがあるのでしょうか?
今より安全に楽しめていると良いのですが…。
アキさん、WO時代には、こちらこそたくさんの感動やときめきを与えていただきました。
今もアキさん、HASHIGOTAKAのメンバーの皆さまから日々に彩りを与えていただき感謝致しております。
今週のクイズ、背景のユニオンジャックに関係あるでしょうか?
答えを隠しているお顔が独特な雰囲気ですね。